「甘酒って便秘にいいの?」
「どのような効果が期待できるんだろう。。。」
こういった疑問に答えます。
今回の記事では、
- 便秘のメカニズム
- 甘酒を飲むことで便秘解消に期待できる効果
について解説します。
天領盃酒造の萱田です。
天領盃では、平成17年(2005年)から甘酒を製造し続けています。
もう今年で16年目となります。
長年造り続けている甘酒のプロとして、しっかり解説していこうと思います。
便秘ってどうしてなるんだろう?
日本人女性の体の悩みでもランキング上位の便秘。
50歳までの方だと、男性と比べて3倍以上も多いと言われています。
そもそも便秘とは?
便通は本来、毎日あるのが健康な状態です。3日以上なかったり、便が硬くて量が少なく残便感があったりする状態を便秘と呼びます。女性に多く、排便が困難になるほか、腹痛、腹部膨満感、食欲不振などの症状もあらわれます。肌荒れや肩こりなど、全身に影響が出ることもあります。
便秘になる原因に多いのが以下の5つ
- 運動不足
- 水分不足
- 過度なダイエット
- 食物繊維不足
- 腹筋力の低下
女性に多い理由としては
- 過度なダイエット
- 腹筋力の低下
あたりが男性と比べると該当する方が多いからだと考えられます。
また近年の日本人の傾向として
- 食物繊維不足
があります。
食物繊維は小腸で消化・吸収されずに、大腸まで達する食品成分です。
便秘の予防をはじめとする整腸効果だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、多くの生理機能が明らかになっています。現在ではほとんどの日本人に不足している食品成分ですので、積極的に摂取することが勧められます。
日本人の平均食物繊維摂取量は、1950年頃には一人あたり一日20gを超えていましたが、穀類・いも類・豆類の摂取量の減少に伴い、減少傾向にあります。
最近の報告によれば、平均摂取量は一日あたり14g前後と推定されています。
厚生労働省策定の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、一日あたりの「目標量」(生活習慣病の発症予防を目的として、現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量)は、18~64歳で男性21g以上、女性18g以上となっています。
(厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトより参照)
甘酒を飲むことで便秘解消に期待できる効果3選
- 食物繊維のような働きをするレジスタントプロテイン
- 善玉菌を増やすグルコシルセラミド
- ビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖
レジスタントプロテイン
レジスタントプロテインとは、食物繊維に似た働きをする、難消化性タンパク質のことです。
食物繊維と同様に便を柔らかくする働きがあり、排便も促してくれます。
胃腸で消化されにくく、ゆっくり腸内を移動しながら余分な脂質やコレステロールなどを吸着し、体外へ排出してくれます。また、腸内の老廃物を効果的に取り除いてくれるため、腸内環境を整える効果が期待できます。
グルコシルセラミド
グルコシルセラミドとは植物性セラミドのことです。近年この成分には、腸内にある善玉菌の一種ブラウティア・コッコイデス菌を増やす効果があると言われています。
ブラウティア・コッコイデス菌は腸の炎症を抑える作用があるため、これが増えることで腸の働きがよくなり、スムーズな排便が得られるようになると考えられています。
オリゴ糖
オリゴ糖は、乳酸菌の一種・ビフィズス菌のエサとなり、その数を増やしてくれる効果が期待できます。
ビフィズス菌は腸のぜん動運動を活発にし、便通を促進してくれると考えられています。
さらに腸内に溜まった便の腐敗も抑制してくれるので、下痢やお腹の張りなども解消してくれるといわれています。また、善玉菌であるビフィズス菌が増えることで腸内環境が整い、食中毒や腸炎の発症リスクを下げてくれる効果も期待できます。
まとめ
以上、今回の記事では
・便秘のメカニズム
・甘酒を飲むことで便秘解消に期待できる効果
について解説しました。
適度な運動を心がけたり、野菜を食べたりと生活習慣の中に「甘酒を飲む」を
取り入れて便秘の解消に繋がれば幸いです。
甘酒を飲み慣れていない方も、野菜のドレッシングと一緒に甘酒をかけて食べていただいても甘酒の自然な甘みとドレッシングが相性バッチリなので是非試してみて下さい。
その他美容やダイエットなど、甘酒を飲むことで期待できる効果についてまとめましたので必要な方は下記からどうぞ