- TOP ›
- 純米吟醸生原酒
純米吟醸生原酒

生原酒ならではの、フレッシュ感と味のインパクトは飲むごとに爽快感を得ることができます。米の旨みも十分に楽しめるお酒です。
原料米:五百万石、こしいぶき
精米歩合:60%
アルコール度数:15%
日本酒度:6
酸度:1.3
アミノ酸度:1.1
使用しているお米
こいしぶき
コシヒカリの孫にあたる品種です。食用でもよく名前を聞く方もいらっしゃるかもしれません。「越後の新しい息吹」という意味で「こしいぶき」と名付けられたようです。天領盃では、こしいぶきも佐渡産を採用しています。異常気象を想定・開発された品種なので、高温や冷害時にも安定した品質・収量を確保できる優れものです。ふくらみのある旨味が特徴です。
五百万石
新潟の気候や土に合うよう開発された五百万石は、酒米の王様と呼ばれる山田錦と肩を並べる酒米の代表です。名前の由来は、新潟県の米の生産量が五百万石(生産量)を突破したことです。天領盃で使用する五百万石は全て佐渡産。島内の契約農家さんにお願いしています。蔵人にとってはとても頼もしい酒米で、麹が造りやすく、醪(もろみ)になっても溶けすぎません。また、蒸米になったときには程よい弾力があり、安定した品質で造れます。味わいは淡麗に仕上がるのが特徴です。
使用しているお水
天領盃で使用する仕込み水は佐渡の最高峰、金北山の伏流水です。金北山から流れる伏流水は40年の歳月をかけて地下に浸透していき、大自然により濾過され、天領盃の井戸から湧き出ています。 創業当時、「佐渡中で水質調査を行い、もっとも酒造りに適した場所に蔵を建てた。」「その水質調査が大変で大変で...」と創業当時の社長は語ります。そのおかげで天領盃の仕込み水は、中程度の軟水で、舌触りが程よく丸く、酒造りにはもってこいの水質です。
おすすめのペアリング
お刺身やおひたしによく合います。
おすすめの飲み方
冷酒 | 常温 | ぬる燗 | 普通燗 | 熱燗 |
---|---|---|---|---|
△ | △ | △ |
口コミ
(40代 女性)
純米吟醸生原酒
生原酒ならではの、フレッシュ感と味のインパクトは飲むごとに爽快感を得ることができます。米の旨みも十分に楽しめるお酒です。